岡山県浅口市の社会福祉法人明光会です。|敬親保育園|敬親かもがた保育園|あお空|ひなたぼっこ|

岡山県浅口市の社会福祉法人明光会です。
>
学生の方へ

学生の方へ

 

 

 

ポジティブなシゴトで、自分らしい生き方

幸せを組み立てるシゴト。

 

 

 

フクシ未経験・無資格でもOK

 

 

 

 

 

教育とフォロー
新人研修 1年間
入職後、1年間、新人スタッフのための教育。研修制度を整えています。ここでは担当の先輩スタッフが、仕事の進み具合を丁寧に管理し、また日常の仕事を通じて、介助方法や支援の在り方を繰り返し指導しています。研修期間中は、定期的な面談や評価を行い、働くことの確認や不安も解消していきます。

 

安定した定着率

正規職員 74%(法人内勤続5年以上)
スタッフそれぞれの働きがいが担保できるよう、自身で仕事の目標を設定し、その進捗について、、上司とともに定期的な振り返りを行なっています。平均勤続年数7.9年の実績もあり、男性女性ともに長く続ける職場づくりを行なっています。また福祉系以外の大学出身の先輩たちも多く活躍しています。

 

 

フクシの活躍の場は介護だけじゃない

 

 

 

 

 

学習から実践へ
年間研修 18時間以上
福祉に必要な知識、技術の研修はもちろん、チームで働くためのコミュニケーション研修、問題解決に向けた話し合いなどを定期的に企画、いずれも勤務時間内で実施をしています。また全員対象の研修とは別に福祉経営者育成のための研修も実施し、働き方が選択できるように整えています。

 

働きながら資格取得
利用者延べ 11名(2014〜2018年)
資格がなくても、一定年数、勤続すると、福祉専門の資格取得にチャレンジできます。資格取得にあたっては、受講料を最大5万円まで法人が負担し、別途交通費の補助も行います。キャリアアップのために、この制度を利用したスタッフは多く、これまで社会福祉士、介護福祉士などにチャレンジしています。

 

 

仕事もプライベートも楽しむ

 

 

 

 

 

生活に潤い
年間賞与 4.6ヶ月
福祉は低賃金?明光会は賞与4.6ヶ月の支給があり、年度末には処遇改善手当として、20万円以上の支給を行なっています。スタッフのなかには、日本各地での電車旅行、アーティストのライブ観戦、テーマパークへ出かけるなどそれぞれ充実した休日を過ごしています。

 

無理なく働ける
年間休日数 110日
明光会はダイバーシティを推進しており、スタッフの多様な働き方を支えています。ここでは、仕事環境の改善にも積極的に取り組み、介護業務の標準化、記録業務のICT化、タイムレコーダーを使用しての労務管理など実施しています。

 

 

 

  

 

 

 

採用情報を見る

↓  ↓

 

 

 
お問い合わせ
〒719-0113 浅口市金光町佐方2130
櫻(さくら)・林田(はやしだ)
TEL:0865-42-7071

 

このページの先頭へ