岡山県浅口市の社会福祉法人明光会です。
障害者支援施設あお空 生活支援員
出産が終わり、育休後の復帰には多少の不安がありました。新人スタッフと関わっていなかった期間があったので、打ち解けていくこと、距離感をどう縮めていくかということに悩んだり、仕事の手順で忘れていたことも多く、思い出すまで少し時間がかかりました。また短時間勤務制度の存在は知っていましたが、実際に勤務時間やシフト調整をしてもらえるのかと。
でも、実際に育休1年半、時短勤務を4か月利用して感じたことは、保育園の行事があるときは希望の休みが取れたり、シフトの調整が可能だったりと、非常に使いやすかったという印象で、育児と仕事をバランスよく両立できる制度、職場だと感じています。
やはり、結婚、出産後も長く働くことができる環境はとても大切だと思います。
仕事との両立という点では、もちろん家族の協力が必要です。特に主人は私が夜勤の日には娘を寝かしつけてくれていますので、とても感謝しています。
実は現在、2人目を妊娠しています。周りのスタッフから「介助をかわりましょう」と申し出があったり、負担の大きい入浴介助も外していただいたりしながら、比較的動きや介助の度合いが少ない日中活動の支援を中心に行っています。
このような家族の協力・職場の理解のもと、2人目の出産、育児でも産休・育休の制度、短時間勤務制度をフルに活用し職場復帰、育児と仕事の両立を目指します。