岡山県浅口市の社会福祉法人明光会です。|敬親保育園|敬親かもがた保育園|あお空|ひなたぼっこ|

岡山県浅口市の社会福祉法人明光会です。
>
>
学生向け広報紙【月刊ひこうきぐもNEO】

月刊広報紙「ひこうきぐもNEO」

広報紙ひこうきぐもNEO 令和5年3月号ができました!(令和5年3月17日更新)

 

 

広報紙ひこうきぐもNEO令和5年3月号です。今月号は就活情報がなかったため、あお空で行った外注食の様子をアップしました。どうぞご覧ください。

 

 

 

広報紙ひこうきぐもNEO 令和5年2月号ができました!(令和5年2月16日更新)

 

広報紙ひこうきぐもNEO令和5年2月号です。2か月ぶりの行事、あお空新年会を開催しました。行事担当もいろいろなものを作って当日の会場を盛り上げました。どうぞご覧ください。

 

 

 

広報紙ひこうきぐもNEO 令和5年1月号ができました!(令和5年1月18日更新)

 

広報紙ひこうきぐもNEO令和5年1月号です。今月号は諸事情により掲載できるような利用者さんの写真施設内の写真がなく、内容は就活関係のみとなりました。ご覧くださいませ。

 

 

 

広報紙ひこうきぐもNEO 令和4年12月号ができました!(令和4年12月26日更新)

 

広報紙ひこうきぐもNEO令和4年12月号です。どこの施設でも災害対策のため避難訓練等を行っているとおもいますが、この度あお空では消防署員立会いの下で訓練を行いました。ご覧ください。

 

 

 

広報紙ひこうきぐもNEO 令和4年11月号ができました!(令和4年11月18日更新)

 

広報紙ひこうきぐもNEO令和4年11月号です。施設行事ってどこの施設でも大変。行事ができるまでの流れを、10月29日に行われたあお空祭を例に紹介します。ご覧ください。

 

 

 

広報紙ひこうきぐもNEO 令和4年10月号ができました!(令和4年10月18日更新)

 

広報紙ひこうきぐもNEO令和4年10月号です。あお空って浅口市のどのあたりにあるの?山の上?車で行ける?皆さんお疑問にお答えしました。ご覧ください。

 

 

 

 

広報紙ひこうきぐもNEO 令和4年9月号ができました!(令和4年9月15日更新)

 

広報紙ひこうきぐもNEO令和4年9月号です。表面は「あお空夏祭り」の様子、裏面には10月14日に明光会が参加する「高梁川流域合同就職説明会」の詳細を掲載しました。どうぞご覧になってください。

 

 

広報紙ひこうきぐもNEO 令和4年8月号ができました!(令和4年8月16日更新)

 

 

 

 

広報紙ひこうきぐもNEO 令和4年7月号ができました!(令和4年7月12日更新)

 

広報紙ひこうきぐもNEO令和4年7月号です。あお空には介護福祉士や社会福祉士を持った職員はどれくらいいるのでしょう?どうぞご覧ください。

 

広報紙ひこうきぐもNEO 令和4年6月号ができました!(令和4年6月14日更新)

 

広報紙ひこうきぐもNEO令和4年6月号です。そもそも「障害者支援施設」って何なの?あお空マスコットキャラのあお君が説明しています。どうぞご覧ください。

 

 

広報紙ひこうきぐもNEO 令和4年5月号ができました!(令和4年5月12日更新)

 

広報紙ひこうきぐもNEO令和4年5月号です。4月に行われたお花見の様子を掲載しました。併せて5月29日に行われる就活イベントの情報も掲載しています。どうぞご覧ください。

 

 

 

広報紙ひこうきぐもNEO 令和4年4月号ができました!(令和4年4月13日更新)

 

広報紙ひこうきぐもNEO令和4年4月号です。「あお空ってそもそもどこにあるの?」そんな素朴な疑問に答えてみました。どうぞご覧ください。

 

 

広報紙ひこうきぐもNEO 令和4年3月号ができました!(令和4年3月14日更新)

 

広報紙ひこうきぐもNEO令和4年3月号です。「2月24日に行われた外注食の様子」と、「コロナ禍における職員研修のやり方」について記事にしました。どうぞご覧ください。

 

 

 

広報紙ひこうきぐもNEO     令和4年2月号ができました!(令和4年2月14日更新)

 

広報紙ひこうきぐもNEO令和4年2月号です。1月11日にあお空成人式が行われ、その様子を掲載しました。どうぞご覧くださいませ。

 

 

 

広報紙ひこうきぐもNEO     令和4年1月号ができました!(令和4年1月14日更新)

 

広報紙ひこうきぐもNEO令和4年1月号です。あお空にはFacebookページがあります。あお空に関する、多岐にわたる情報を発信しています。皆さんもご覧になってください。

 

広報紙ひこうきぐもNEO     令和3年12月号ができました!(令和3年12月15日更新)

 

広報紙ひこうきぐもNEO令和3年12月号です。大学や短大の学生さんによる「施設実習」が今年度より受け入れ再開となりました。それには施設側の大変な努力がありました。コロナ前と現在と比べ、受け入れ態勢がどう変わったのか、を掲載しました。どうぞご覧くださいませ。

 

 

 

広報紙ひこうきぐもNEO     令和3年11月号ができました!(令和3年11月16日更新)

 

広報紙ひこうきぐもNEO令和3年11月号です。コロナ禍で施設行事が少なくなる中、入所利用者の方々を対象とした行事「ハロウィンinあお空祭」を開催、その様子を掲載しました。また、オカジョブの就活情報も掲載しています。ご覧くださいませ。

 

 

 

広報紙ひこうきぐもNEO 令和3年10月号ができました!(令和3年10月15日更新)

 

広報紙ひこうきぐもNEO令和3年10月号です。あお空では「出張福祉講座」というものを行っています。詳細は掲載内容をご覧くださいませ。

 

 

 

 

広報紙ひこうきぐもNEO 令和3年9月号ができました!(令和3年9月16日更新)

広報紙ひこうきぐもNEO令和3年9月号です。あお空のICT化についてご説明いたします。今の支援記録は入力機器が進歩していてとても便利。加えて、昔の支援記録は手書きで大変だった、ということも、強調したいと思います。(笑)

 

 

 

 

月刊ひこうきぐもNEO 令和3年8月号ができました!(令和3年8月16日更新)

 今回は「福祉の仕事に関するℚ&A」と題し、あお空採用担当者の林田氏に答えて頂きました。

冒頭の「あおとそらの部屋」のセットが何かの番組に似ているような気がするのは、気のせいということにしておいてください(笑)

 

 

 

 月刊ひこうきぐもNEO 令和3年7月号ができました!(令和3年7月15日更新)

 先月に続き「フクシ文春」にあお空のスクープ記事! あお空の採用担当者の辛口発言が止まらない!? どうなるあお空!! どうぞご覧ください。 

 

 

 

 月刊ひこうきぐもNEO 令和3年6月号ができました!(令和3年6月17日更新)

 「フクシ文春」にあお空のスクープ記事!?採用担当者の発言に揺れるあお空!!どうぞご覧ください。 

 

 

 

月刊ひこうきぐもNEO 令和3年5月号ができました!(令和3年5月17日更新)

 ひこうきぐもNEO令和3年5月号です。福祉施設で働く職員って有給休暇はあるの?あお君そらちゃんに解説してもらいました。どうぞご覧ください。 

 

 

 

 

 月刊ひこうきぐもNEO 令和3年4月号ができました!(令和3年4月15日更新)

 ひこうきぐもNEO令和3年4月号です。障害者支援施設で働く職員のローテーション勤務ってどうなってるの?あお君そらちゃんに解説してもらいました。どうぞご覧ください。

 

 

 

月刊ひこうきぐもNEO 令和3年3月号ができました!(令和3年3月15日更新)

 ひこうきぐもNEO令和3年3月号です。施設入所支援の利用者の方々は外出できるのかどうか??その点について掘り下げてみました。どうぞご覧ください。

 

 

 

 月刊ひこうきぐもNEO 令和3年2月号ができました!(令和3年2月15日更新)

 ひこうきぐもNEO令和3年2月号です。今回はあお空で導入したインカムについて特集しました。

福祉の世界もだんだんとICT化しております。ご覧くださいませ。

 

 

 

  月刊ひこうきぐもNEO 令和3年1月号ができました!(令和3年1月14日更新)

  ひこうきぐもNEO令和3年1月号です。「個別支援計画」って何だろう? あお君が説明してくれます。ご覧ください。

 

 

 

 

  月刊ひこうきぐもNEO 令和2年12月号ができました!(令和2年12月16日更新)

 

  ひこうきぐもNEO令和2年12月号です。福祉施設に務める職員は全員、何か資格を持っているのか?待たないといけないのか?その疑問についてあおくんが解説します。ごらんくださいませ!

  

 

 

  

  月刊ひこうきぐもNEO 令和2年11月号ができました!(令和2年11月13日更新)

 

  ひこうきぐもNEO令和2年11月号です。今回は「障害者支援施設」について、あお空マスコットキャラクターのあおくんに解説してもらいました。ご覧くださいませ!

 

 

  月刊ひこうきぐもNEO10月号 創刊&発行しました!

 

  この度、「月刊ひこうきぐもNEO」を創刊しました。福祉を学ぶ学生さんを対象に、福祉の現場を分かりやすく、そしてあお空のことをもっと知っていただくために、創刊いたしました。あお空マスコットーのあおくんとそらちゃんが登場し、読みやすいものとしました。どうぞご覧ください。

 

 

このページの先頭へ